ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ヘーゼルバーン 2004-2019 14年 オフィシャル オロロソカスクマチュアード 49.3%

ヘーゼルバーン HAZELBURN 2004-2019 14yo OB OLOROSO CASK MATURED 49.3% one of 9900 bottles, FRESH OROLOSO SHERRY CASK

想像より仕上がっていました。

 

ヘーゼルバーン HAZELBURN 2004-2019 14yo OB OLOROSO CASK MATURED 49.3%
one of 9900 bottles, FRESH OROLOSO SHERRY CASK

香りはまったりと甘いプルーン、ビターチョコレート、淡くみたらしのたれ、ハーブ。
飲むとジャム系の甘やかなシェリー、優しいタンニン、ハーブ、奥からブリニー、リッチで力強くスパイシーな余韻。

【Good/Very Good】

最近ボトリングされたヘーゼルバーン2004、14年熟成のオロロソカスクマチュアードです。
9900本のアウトターンがあり、それなりの数の樽をヴァッティングしていると思います。

スプリングバンクやロングロウもそうですが、スプリングバンク蒸留所のアウトターンの多いシェリーカスクは、私の苦手なダシ醤油っぽいサルファリー要素が強く感じられることが多く、このボトルはやや警戒して飲みました。

しかし、そういった要素はみたらしっぽさくらいに収まっており、ほとんど引っ掛かりを感じることなく楽しめました。

スプリングバンクやロングロウに比べると、3回蒸留でやや酒質が軽いのか、やや樽に支配されたボトルではありますが、それでもキャンベルタウンらしいブリニーさの片鱗は感じられました。

多彩さこそあまりありませんが、このスペックにそれを求めるのはさすがに無理がありますし、十分に美味しくいただけました。

#ヘーゼルバーン (HAZELBURN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください