ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

最近のリリース:グレンファークラス1979-2013 オフィシャル ファミリーカスク 信濃屋向け #8800

グレンファークラス GLENFARCLAS 1979-2013 OB THE FAMILY CASK for Shinanoya #8800 52.1% one of 209 bottles, PLAIN HOGSHEAD

プレーンホグスという珍しいスペックです。

 

グレンファークラス GLENFARCLAS 1979-2013 OB THE FAMILY CASK for Shinanoya #8800 52.1%
one of 209 bottles, PLAIN HOGSHEAD

香りはフルーティ、桃、洋ナシ、クリーミー、バナナ、飲むと滑らかな口当たりから広がる、飲むと滑らかな口当たりから芳醇に広がる、パイナップル、ビタミン剤、濃い甘味、フルーティで長い余韻。

【Very Good】

昨年ボトリングされたグレンファークラス1979、信濃屋向けのファミリーカスクで、プレーンホグスヘッドのシングルカスクという珍しいスペックです。
先日naoskprsさんからのプチSBTで飲んで、そういえば有楽町で開いているのに飲み忘れていると気づき、あわてて飲みました。(笑)

飲みなおしたら印象が変わるかなと思ったのですが、非常に強い多彩なフルーティやクリーミー、飲んだ後のビタミン剤やパイナップル系のトロピカル感も含め、印象は変わりませんでした。とはいえ,熟成感も多彩なフルーティもかなり好印象で,レートはVGに改めました。
プレーンホグスのファークラスの経験はほとんどなかったですし、良い経験になるボトルでもありました。
 

#グレンファークラス (GLENFARCLAS)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください