ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ロングモーン 1984-2013 28年 モンゴメリーズ #3213 46%

ロングモーン LONGMORN 1984-2013 28yo Montgomerie's #3213 46% SHERRY WOOD

非常に興味深い仕上がりでした。

 

ロングモーン LONGMORN 1984-2013 28yo Montgomerie's #3213 46%
SHERRY WOOD

香りは華やかで心地良い、青リンゴキャンティ、キウイ、じわじわと桃など多彩なフルーツ、乾いた穏やかなモルティ。
飲んでも穏やかで多彩なフルーティ、青リンゴキャンディの甘味と良い酸味、優しく染み込むモルティとその旨味、心地良い余韻。

【Good/Very Good, Interesting】

2013年にボトリングされた、モンゴメリーズのロングモーン1984、28年熟成の46%加水ボトルです。
モンゴメリーズは最近ボトルをほとんど見ませんが、たぶん現在日本に正規の代理店が無いんだと思います。

今回のロングモーンは1984というちょっと珍しい気がするヴィンテージですが、非常にスペイサイドらしい華やかなフルーティさがありました。

ロングモーンだとわかって飲んだとしても、トロピカルフルーツがあまり感じられないものの十分にフルーティさがある70年代半ばから後半くらいのヴィンテージを予想すると思います。

ロングモーンは原酒の味が変わったと言われがちですが、加水と長期熟成、そして少しの瓶内変化があれば80年代以降でもこういう70年代っぽい仕上がりになるんだなと感じました。

これまでリリースされたものの変化や、今後のリリースにも注目していこうと思います。
 

#ロングモーン (LONGMORN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください