ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ボウモア1999 6年 アイラフェス2006向け

ボウモア BOWMORE 1999-2006 6yo OB FES ISLE 2006 57.4% one of 600 bottles, Three fresh bourbon cask

始めて飲んだ時にはたまげたボトルでした。

 

ボウモア BOWMORE 1999-2006 6yo OB FES ISLE 2006 57.4%
one of 600 bottles, Three fresh bourbon cask

香りはフレッシュなグレープフルーツやシトラス、やや突き刺さる若い麦とピート、バニラ、パッションフルーツ、飲むとしっかりパッションフルーツとグァバのトロピカル感、少し紙、フレッシュな植物感、ヒリヒリとスパイシー、シロップの甘味。

【Good/Very Good】

2006年のアイラフェスの際にボトリングされたボウモア1999。6年という短熟で話題になりました。

初めて飲んだときは、このあたりのヴィンテージのリリースはほとんどなかったこともあって、こんなに若いのにボウモアらしいトロピカルフルーツがしっかりと感じられることにびっくりした記憶があります。かなりテンションが上がりましたね。
このボウモアらしいトロピカル感は酒質由来であるということを強く認識し直したボトルでした。

今改めて飲むと、2000年以降のヴィンテージに感じられるような若干の紙っぽさや若い植物感や麦感が感じられ、全体に若さをわりと強く感じます。とはいえトロピカル感は同時期のヴィンテージの中でもくっきりと強く感じられるボトルでした。やはり美味しいです。

前回から若いボウモアの経験値が結構上がったことにより、感じ方が大きく異なったのが印象的でした。
 

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください