ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

近年リリース:エドラダワー 2006-2015 8年 ネパール大地震救援活動支援ボトリング #246

エドラダワー EDRADOUR 2006-2015 8yo OB NEPAL 2015 EARTHQUAKE DISASTER RELIEF EFFORT BOTTLING #246 40% one of 1033 bottles, Oloroso Sherry Butt

脱パフュームでらしい味もしっかりでした。

 

エドラダワー EDRADOUR 2006-2015 8yo OB NEPAL 2015 EARTHQUAKE DISASTER RELIEF EFFORT BOTTLING #246 40%
one of 1033 bottles, Oloroso Sherry Butt

香りは独特のコーヒーフレッシュのようなクリーミーさ、ミルクチョコ、オレンジジュース、かなり甘やか。
飲むと滑らかな口当たり、香り同様にクリーミー、バニラ、藁っぽさ、甘みは香りから想像するより淡く平坦、ボディは軽め。

【Good/Very Good】

2015年のネパール大地震への救援活動支援のためにボトリングされたエドラダワー2006、8年熟成です。
バットのシングルカスクですが、40%加水で1000本以上のアウトターンがあります。
こういうボトルもリリースしていたとは、まったく知りませんでした。ラベルも可愛らしいですね。

以前にご紹介したスタンダード10年と同様に、パフュームが抜け、穏やかなシェリー感とらしいコーヒーフレッシュのような独特のクリーミーなニュアンスはしっかりと主張するエドラダワーでした。

好きだということを前提に誤解を恐れずに言えば、フルーツ感やミルクチョコレート感、そしてクリームのニュアンスも、すべて安価なものを連想させる独特の香味です。
果汁のようなフルーツ感、高級なビターチョコレートのようなチョコレート感、そして高級な生クリームのようなクリーミーさ、これらを感じるモルトというのも少なからずありますが、それと対照的な香味だと感じます。

非常に個性的な香味で美味しいシングルモルトですね。

そういえば、このボトルもそうですが、このニュアンスがあるのはどれもシェリーカスクなんですよね。
以前飲んだバーボンカスクのものは、パフュームはないものの個性もないボトルでした。
シェリーカスクじゃないとでない味なのかもしれません。
そのうち機会があればバーボンカスクのものをしっかり飲んで検証してみようと思います。

 

#エドラダワー (EDRADOUR)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください