ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ボウモア 1966 35年 キングスバリー ケルティック #3300

ボウモア BOWMORE 1966 35yo KINGSBURY celtic #3300 43.7% one of 300 bottles, hogshead

さすがボウモア1966,期待通りで唯一無二のトロピカル感でした。

 

ボウモア BOWMORE 1966 35yo KINGSBURY celtic #3300 43.7%
one of 300 bottles, hogshead

香りは強く、非常にフルーティで華やか、グレープフルーツのわた、マンゴーなど強烈なトロピカルフルーツ、淡いピート、クレームブリュレ、飲むと芳醇に広がる、強いトロピカルフルーツ、グレープフルーツとそのわた、少し白ブドウ、少し強めだが良いウッディネス、心地良いピート、クリーム、パワーはそれほどないが長い余韻。

【Very Good/Excellent】

キングスバリーのケルティックシリーズからボウモア1966,35年熟成,カスクナンバー3300,言わずと知れた有名ボトルです。
有楽町キャンベルタウンロッホさんの15周年記念で開きました。

フルーティで強く広がる香り立ちで,期待通りのグレープフルーツのわたやマンゴーなどのフルーツが炸裂しています。クレームブリュレのようなニュアンスがあり,ピートの主張もありますが穏やかです。
飲んでもまさに60年代ボウモアというトロピカル感を満喫できました。熟成が長いためかピートはやはり穏やかでオークのウッディネスはやや強めに感じますが嫌味ではありません。
ボディはそれほどありませんが,余韻はフルーティで長く残ります。
ダンカンテイラーを中心としたボウモア1966の典型的な香味ですが,その中でもやや厚みはあって過熟を感じる渋味もきつくない方だと思いました。
唯一無二の陶酔感のあるフルーティであり,自分の中に香味の記憶がしっかりと残っているために期待を大きく上回るものでは無いのですが,何度飲んでもやっぱりうっとりしてしまいますね。

特にこれは超高額化している有名ボトルですしフェイクも多く出回っていますから,次に飲む機会はなかなか無いかもしれません。

 

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください