ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ラフロイグ 30年 オフィシャル 43% 90年代後半流通

ラフロイグ LAPHROAIG 30yo OB 43% 90年代後半流通品

オールドシェリーとピートの共演。やっぱり美味しいですね。

 

ラフロイグ LAPHROAIG 30yo OB 43%
90年代後半流通品

香りは強めのオールドシェリー、皮付きブドウ、プラムとチョコレートがけのオレンジ、レザーと土っぽさ、海藻系のヨードのある強いピート、しっかりスモーキー。
飲むと滑らかな口当たりから広がる、支配的でないが陶酔感のあるシェリー、熟したプラムや巨峰、心地良い甘味と渋味、レザー、オイリーでリッチ、しっかりヨードがありフルーティな長い余韻。

【Very Good】

ラフロイグ30年オフィシャルボトル。90年代後半頃に流通していたものとのことです。

逆算すると60年代蒸留の原酒でその頃に流通していた樽ということになりますが、やはり陶酔感のあるシェリーカスクのニュアンスが香りからも味わいからもしっかりと感じられ、果実っぽいフルーツだけでなくレザーや土っぽさも含めてその香味は多彩です。
そしてさすがオフィシャルボトルだけあって、長熟にしてはヨードもしっかりめに感じるピート感も十分に残っています。

経年変化もあってか一体感があってスムーズな味わいで、長熟加水のため分厚いボディこそありませんが、長く陶酔感のある余韻でした。

 

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください