ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ボウモア 1964-1989 25年 ダッシー クリストファーカナン向け 49.9%

ボウモア BOWMORE 1964-1989 25yo R.W.DUTHIE for CHRISTOPHER CANNAN 49.9%

期待通りに突き抜けたフルーティでした。

 

ボウモア BOWMORE 1964-1989 25yo R.W.DUTHIE for CHRISTOPHER CANNAN 49.9%

香りはのっけからむせ返るようなフルーティ。みずみずしい桃とマスカット、パッションフルーツ、じわじわとマンゴー、奥からスモークと清々しいミント、奥にはスモークもあり強い陶酔感。
飲むと香り同様に突き抜けたトロピカルフルーツとマスカット、意外にリッチなオークの引き締め感、果汁感があり品のある甘みと酸味、厚みを残している、長熟コニャックのランシオ感、陶酔感のある余韻。

【Very Good/Excellent】

ダッシーが1989年にフランスのクリストファーカナン向けにボトリングしたボウモア1964、25年熟成。
伝説的なシリーズの中でも最も人気の高い1本で、60年代ボウモアのファンであれば誰でも飲みたくてたまらないボトルです。
私も今回初めて飲みました。

期待通り、香りの第一印象からジューシーなフルーツが炸裂しており、パッションフルーツやマンゴーなどのトロピカル感はもちろん、桃やマスカットの果汁感も強く感じられました。

アイラモルトらしいピートも、アイラモルトに慣れているドリンカーにとってはフルーツの奥にいるように感じるかもしれませんが、その存在を主張してきます。

飲んでもやはり香り同様の突き抜けたフルーティとそのジューシーで高貴な甘味と酸味に陶酔してしまいますが、意外とオークのニュアンスがあったのも印象的でした。

余韻にも陶酔感がありましたが、若干ながらボディが弱まっている印象を受けました。

現時点でも伝説的な評価を裏切らない香味で素晴らしいですが、10年位前に飲んだら迫力も保たれていて失禁したのではないかと思えるようなモルトでした。

まだ香味が生きているうちに飲むことができて幸せでした。

 

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください