ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ピートはすべてを救う?:ラフロイグ 2001-2008 7年 メゾンドウイスキー タータン #4653

ラフロイグ LAPHROAIG 2001-2008 7yo LMdW TARTAN #4653 58.4%

「ピートはすべてを救う」が最近私の周囲ではちょっとした流行語です。

 

ラフロイグ LAPHROAIG 2001-2008 7yo LMdW TARTAN #4653 58.4%

香りはニューポッティで若い印象が強い。アルコールの刺激とラフロイグらしいヨードっぽさの強いピートが主張する。
味わうと意外と未熟感やアルコール感が気にならず、グレープフルーツ系の柑橘や甘味とダシっぽい旨みを強く感じる。ヨードと炭っぽいスモークがすべてを包み込んでいる印象。

【Good】

フランスのラ・メゾンドウイスキーの詰めた若いラフロイグ。
最初の香りはかなり若く、飲むのが怖い感じですが、飲んでみると未熟感も強いアルコール感も、すべてピート&スモークにマスクされ、強いアルコールは甘さのように感じられ、アイラモルトらしい旨味もしっかりと感じられます。
そしてこの手のモルトは、不思議なことに一度口に含んでしまうと、その後は香りでも未熟感を感じにくくなるように思います。
さすがメゾンは若くても旨いのを詰めるなぁとも思いましたが、冷静に考えると、他のボトラーの似たようなスペックのボトルも、なんだかんだで飲める味な気がします。

若くて安くても美味しく飲めるボトルって、未熟感をマスクできるような強いシェリー樽かピーティなものが多いと思うのですが、前者はなかなか手に入りません。なので後者に頼ることになりますね。

やはりピートはすべてを救うようです。(笑)

 

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください