ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ハイランドパーク 1976-2000 ダンカンパイパー #2005

ハイランドパーク HIGHLAND PARK 1976-2000 DUNCAN PIPER MILLENNIUM MALTS #2005 51.5%

台湾向け?のハイランドパーク,その味にびっくりしました。

 

ハイランドパーク HIGHLAND PARK 1976-2000 DUNCAN PIPER MILLENNIUM MALTS #2005 51.5%

香りは熟成感のあるエステリーで多彩なフルーツ、桃や洋梨、パイナップル、紅茶、土っぽさ、タールのあるピートスモークがかなり強い、しっとりした麦、飲むと柔らかな口当たりから徐々にじわじわと広がる、香り同様にフルーティでその甘味も感じる,そしてオイルを伴う強いピートがかなり強く,余韻にも長く残る。

【Very Good, Interesting】

DUNCAN PIPERという聞いたことの無いボトラーがミレニアム記念にボトリングしたハイランドパーク1976。
裏ラベルは漢字表記で,台湾向けのボトルのようですが詳細は不明です。

香りは長い熟成を感じるエステリーなフルーツ香が好印象で,麦感もあり,奥から強めのピートが主張してくるような感じです。
そして飲むと度数を感じない口当たりから香り同様にフルーツも感じられますが,香り以上に強いピートが押し寄せてくるように主張してきます。
フルーティはエステリーで繊細なのですが,ピートは迫力に溢れています。

ハイランドパークのピートは,しっかり感じられるものもしばしばありますが,そうはいっても構成成分のひとつであり迫力満点のピートという認識はありませんでした。
こんなアイラモルトのような迫力のあるピートを感じるハイランドパークは経験がありませんでした。
とても美味しく,かつ興味深くいただきました。
 

#ハイランドパーク (HIGHLANDPARK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください