ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ボウモア 12年 オフィシャル 80年代流通

ボウモア BOWMORE 12yo OB 43% 80年代流通

有名ボトルですがまだ突き抜けたものに出会ったことがありません・・・。

 

ボウモア BOWMORE 12yo OB 43%
80年代流通

香りはオールド感、カラメル、プラム、アプリコットジャム、少し焦がした麦感、こなれた強いピート、土っぽさ、煮詰まった紅茶、少し怪しく妖艶なニュアンス、飲むと穏やかな口当たり、粘性がありアプリコットジャムの甘味があるが強くはない、少し草っぽいエグ味、こなれた強いピート後半から余韻にかすかなパフューム要素。

【Good】

80年代に流通していたボウモアのオフィシャル12年,ダンピーボトルです。
原酒は70年代でしょうか。

このボトルは,今までの経験上は瓶内変化によって劣化していると感じるものが多く,焼き芋っぽい劣化臭にもしばしば出会うのですが,今回のものにはそれがありませんでした。
また,ボウモアらしいトロピカル感もあまり感じないことが多いのですが,このボトルもそうでしたね。

嫌味の無いオールド感とアプリコットジャム,強めのピートと野暮ったい土っぽさがある香味で,なんとなく妖艶な感じもありました。
少し草っぽいエグ味とパフューム要素がありましたが,後者に関してはあまりネガティブな感じには捉えませんでした。

70年代後半蒸留のものって,こういうフルーツや華やかさの強くないピーティなものが多い印象ですが,そのくらいのものでしょうかね。
 

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください