ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

自宅テイスティング:ラフロイグ 15年 オフィシャル 200周年記念ボトル

やはり世界に向けたバイセンテナリーボトルとして素晴らしいです。

ラフロイグ LAPHROAIG 15yo OB TO CELEBRATE THE 200TH ANNIVERSARY OF LAPHROAIG ラフロイグ LAPHROAIG 15yo OB TO CELEBRATE THE 200TH ANNIVERSARY OF LAPHROAIG

ラフロイグ LAPHROAIG 15yo OB TO CELEBRATE THE 200TH ANNIVERSARY OF LAPHROAIG 43%

・香り:
熟したオレンジとグレープフルーツ,グァバ,淡くパッションフルーツ,奥からアプリコットジャム,バニラ,穏やかながら主張してくる麦感,ヨードとスモークが共に主張するピート感,少しタール。

・味わい:
加水らしい優しい口当たりから芳醇に広がる,グレープフルーツ,グァバやパッションフルーツのトロピカル感,バニラクリームのようなオイリーがしっかり,海藻のミネラル感とヨード,魚介のスモーク,ジューシーなフルーツの甘味と柑橘の酸味,やや噛み応えのある凝縮したテクスチャー,ややオイリーでフルーティな余韻。

・加水:
フルーティな華やかさや爽やかさは増すがボディが一気に薄くなる。

・総評:
グレープフルーツ系の柑橘感とトロピカルフルーツが伴に感じられる華やかなフルーティが印象的で,フルーティに振れながらもオフィシャルらしいヨードを伴ったピートのニュアンスもしっかりと感じられるラフロイグ。
まさにバイセンテナリーにふさわしい特別感のあるボトル。

【Very Good】

ラフロイグ蒸留所の200周年記念にボトリングされたオフィシャル15年。
いわゆるバイセンテナリーボトリングで,7万本以上のボトリングということですが,販売予定はあるものの残念ながらまだ日本には入ってきていません。
これは,フレンズオブラフロイグ向けに2500本先行発売された後,英国国内向けに流通したボトルです。

発売された時の感動は以前記事にした通りなのですが,ある程度興奮がおさまってから自宅でもじっくりテイスティングしました。
ちなみにこれは2本目です。(笑)

じっくり飲んでもやっぱりフルーティさが突き抜けたラフロイグで,ボディのぶ厚さこそないものの,引っかかる要素も無くスムーズに飲み進められます。
意外にヨード感もあり,やはりフルーティだけが際立ったボトラーズとは一線を画す仕上がりです。

21年などと飲み比べして改めて感じましたが,この15年はらしさに加えてスムーズな飲み心地が魅力的で,いくらでも飲めてしまう気がします。

 

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください