ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ラフロイグ10年 オフィシャル カスクストレングス 90年代後半流通

ラフロイグ LAPHROAIG 10yo OB CASK STRENGTH 57.3% 90年代後半流通

なんとなく移行期のニュアンスを感じました。

 

ラフロイグ LAPHROAIG 10yo OB CASK STRENGTH 57.3%
90年代後半流通

しっかりイソジンとスモークのピート、奥から凝縮した熟したオレンジ、抹茶、しっかりと良い麦、潮、ナッツ、パワフルかつフルーティ、濃い蜂蜜の甘味とダシの旨味、炭っぽいピートが長く残り重厚。

【Good/Very Good】

90年代後半あたりに流通していたらしいラフロイグ10年のカスクストレングス。
蒸留は80年代後半でしょうか。

ファーストフィル以外のバーボン樽も含まれていると思われる、柑橘系の粉っぽさを伴うフルーツ感も感じられて好印象でした。
らしいヨードの強いピートも強く主張し、短熟カスクストレングスならではの迫力と濃厚さもあり、とても旨いですね。

80年代前半以前の蒸留のような強いフルーツ感はさすがにありませんが、同じベクトルのフルーツがちゃんと残っているように感じます。
ボディやピートの迫力は強まっているように思われ、もしかすると、80年代半ばはミドルカットをフェインツの方向にずらした時期なのかもしれませんね。
 

#ラフロイグ (LAPHROAIG)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください