ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:グレンロセス 1980 34年 スコッチモルトウイスキーソサエティ 30.83

グレンロセス GLENROTHES 1980 34yo THE SCOTCH MALT WHISKY SOCIETY 30.83 45.8% one of 178 bottles, Refill Bourbon Hogshead

らしいクリーミーさもありつつ,強いタールのようなピート感に驚かされました。

 GLENROTHES 1980 34yo THE SCOTCH MALT WHISKY SOCIETY 30.83

グレンロセス GLENROTHES 1980 34yo THE SCOTCH MALT WHISKY SOCIETY 30.83 45.8%
one of 178 bottles, Refill Bourbon Hogshead

香りは華やか、オレンジクリーム、淡い洋梨、少し白ワイン、こなれた麦、しっとりとしたタール、飲むと度数より力強い、オレンジ、洋梨、優しい麦、上品な甘味、少しクリーミーなテクスチャー、しっかりタール、意外にきれいな余韻。

【Good/Very Good】

SMWSから30番=グレンロセスの1980,34年熟成のニューリリースです。
同時期のボトリングでも一番の長熟だったと記憶しています。
(※SMWSの蒸留所コード一覧はこちら

香り・味わいともに長熟らしいオレンジや洋梨のフルーティがあり,クリーミーさもあり,熟成年数の割には麦感も残っていたのが好印象でした。
しかしそんなことを忘れてしまうくらい意外だったのはタールっぽいピート感がかなり強かったことで,長熟といっても1980蒸留ですからオールドピートがあるような年代ではなく,ロセスにこんなピートを感じたことは無かったので少々驚いてしまいました。

タールっぽさがあるモルトとしては意外なほど綺麗な余韻につながっていくのはさすがスペイサイドの雄というところでしょうが,長熟らしい多彩な香味を拾い忘れるくらいしっかり効いたピートが非常に興味深いボトルでした。
あまりにロセスっぽくない個性ですし,原酒の味というよりは詰めた樽が持っていた個性のような気がします。

ソサエティもいろんな面白い樽を持ってますね!
 

#グレンロセス (GLENROTHES)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください