ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

グレンモーレンジ 1983-2000 オフィシャル マネージャーズチョイス #5340

グレンモーレンジ GLENMORANRIE 1983-2000 OB MANAGER'S CHOICE #5340 53.2%

1983年蒸留、マネチョのモーレンジです。

 

グレンモーレンジ GLENMORANRIE 1983-2000 OB MANAGER'S CHOICE #5340 53.2%

ヴァニラ、リンゴジュース、桃、オレンジ、少し青草、濃い蜂蜜やフルーツキャンディの甘さ、リッチで厚めのボディ、余韻には木材を噛んだようなざらつくエグ味があるが悪い要素とは感じない。

【Very Good】

グレンモーレンジのオフィシャル、マネージャーズチョイス。シングルカスクの1983年蒸留です。
バーボン樽ですが、フレッシュさより熟した印象の強いフルーツ感が特徴的でした。

80年代はスコッチの暗黒時代とも言われており、多くの蒸留所で質を大きく落としている時期と言われています。
確かに80年代蒸留のスコッチシングルモルトでとても美味しいものと言われると、クライヌリッシュ1982など全くないとは言えませんが、かなり悩んでしまいます。
個人的な感覚ではありますが、蒸留された原酒もさることながら、特に良質な樽を感じるボトルが少ないように感じています。資金繰りが大変な時期だったと思われ、良質な樽を安定して確保することが難しかったのではないでしょうか。
このボトルは、そんな時代にもモーレンジがしっかりしたカスクマネージメントをして美味しい酒を作っていたんだなぁと感心してしまうボトルです。

 

#グレンモーレンジ (GLENMORANGIE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください