ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

グレンファークラス 12年 オフィシャル WHIKSYTECA(ジャッコーネ)向け 70年代ボトリング

抜群のシェリー感でドキドキしました。

 

グレンファークラス GLENFARCLAS 12yo OB for WHISKYTECA 43%
70年代ボトリング

香りは強く芳醇、高貴なオールドシェリー、ビターチョコレートがけのドライオレンジ、果汁を感じるブドウ感、ブーケガルニのハーブ、良いウッディネス、レザー、少し腐葉土、奥に麦とオールドピート、リッチ、飲んでも芳醇で高貴なシェリー、ジャム感、ブドウ果汁、濃いめの甘味と心地良い酸味とタンニンの渋味、シェリー系として素晴らしいバランス、厚みもあり長い陶酔感のある余韻。

【Very Good/Excellent】

かの有名なジャッコーネさんが経営していたBAR,WHISKYTECA向けに70年代にボトリングされたグレンファークラス12年,オフィシャルボトルです。

非常に芳醇で複雑,うっとりするような香りで,高貴なオールドシェリーとそれについてくるブドウ果汁などのフルーツやチョコレート,ハーブ,レザーや土っぽさ,オールドピート,そして良いウッディネスなど,ノージングが楽しくなるくらい欲しい成分が充実しています。
飲んでも香り同様に芳醇で,熟成が長すぎないのか幸いしているのか,甘味,酸味,渋味のバランスも素晴らしく,長く陶酔感のある余韻まで続くめくるめく官能の世界を堪能できました。

ちなみにこの日,IANさんで同時期の15年,同じくジャッコーネ向けの21年,25年と飲み比べをしました。

コンディションの違いも無視できませんが,一番短熟のこれが圧倒的にすごいボトルだと思いました。

 

このボトルは,三越前のIANさんでいただきました。
 

#グレンファークラス (GLENFARCLAS)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください