ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

モートラック 10年 オフィシャル 40% 80年代流通

肩ラベルは謎ですが安定の美味しさです。

 

モートラック MORTLACH 10yo OB 40%
80年代流通

香りはしっかりめの枯れたオールド感、薄めた蜂蜜入りのレモン水、穏やかなモルティ、じわじわと土っぽいピート。
飲むと非常に穏やかな口当たり、緩いが噛み応えのある麦芽の旨味が染み渡る、さらりとした甘味、余韻は長くないが心地良い。

【Good/Very Good】

80年代流通のモートラックのオフィシャルスタンダード10年です。
このボトルは、よく見ると表のラベルと肩ラベルが合っておらず、その肩ラベルは当時のラフロイグ10年のものが使われています。

当時も今も蒸留所の所有者は異なりますし、なぜ同じ肩ラベルなのかは謎ですが、ボトリング業者が一緒だったということでしょうか。
その辺が適当な感じがするのも当時のスコッチっぽいですね。

内容はというと、こなれた80年代スタンダードモルトという感じです。
経年変化と思われる枯れ感や緩さと、同時に感じられる充実感のあるモルティな旨みがありました。

また、昔のモルトに感じる土っぽさを伴うピート感も印象的でした。

実は、香りはやや抜けすぎて土のとけたレモン水のようなニュアンスがメインのモルトかなと思ったのですが、飲んでみるとちゃんと深い味わいを残していました。

#モートラック (MORTLACH)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください