ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ラガヴーリン 12年 オフィシャル 2016年リリース 200周年記念ボトリング 57.7%

ラガヴーリン LAGAVULIN 12yo OB 2016 EDITION 200th ANNIVERSARY 57.7% bottled in 2016

12年カスクストレングスも例年より特別感ありでした。

 

ラガヴーリン LAGAVULIN 12yo OB 2016 EDITION 200th ANNIVERSARY 57.7%
bottled in 2016

香りは少しねっとり感のあるアプリコットジャム、オレンジマーマレード、シトラス、淡く紅茶、旨そうな麦感、潮風と魚介ダシ、ナッツ、パワフルなピート。
飲むと意外にキツさのない口当たりからパワフルに広がる、少し粘性もある、シトラスと旨味の濃い麦感と魚介ダシ、少し舌に染み込むテクスチャーもある、コクのある甘味、良いオーク感、ピーティで長い余韻。

【Good/Very Good】

毎年恒例のラガヴーリンのオフィシャル12年カスクストレングス、今年はバイセンテナリーラベルでリリースされました。

このシリーズはスタンダードの16年をハウススタイルだと思っていると、それより短熟で度数も高いためか荒々しく感じることが多く、16年のような粘性も感じづらいのですが、瓶内での時間経過を経てらしくなってくるシリーズという印象でした。

しかし今回のリリースにはスペシャル感があり、すでにややこなれたようなニュアンスがあったのが非常に印象的でした。

香りがまず例年より多彩で、フルーツ感と良い麦感、そして魚介ダシと力強いピート感が感じられました。

飲んでも度数よりキツさがなく、すでに粘性も帯びており、わずかに舌に染み込むようなテクスチャーもありました。このあたりが特に例年より特別感のある要素だと思いました。

しつこいですがすでに多少ならず瓶内熟成を経たようなこなれ感を帯びており、飲み心地が良いカスクストレングスのラガヴーリンでした。

 

#ラガヴーリン (LAGAVULIN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください