ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ハイランドパーク 12年 オフィシャル 90年代流通

ハイランドパーク HIGHLAND PARK 12yo OB 43% 90年代流通

この年代でもやっぱり素晴らしいスタンダードです。

ハイランドパーク HIGHLAND PARK 12yo OB 43% 90年代流通 HIGHLAND PARK 12yo OB 43% 90年代流通

ハイランドパーク HIGHLAND PARK 12yo OB 43%
90年代流通

香りは心地よいオールド感、こなれたシェリー、高級なチョコレートがけのドライオレンジ、黒糖、レザー、少しアーシー、奥からスモーク。
飲むと滑からな口当たりから広がる、心地よいシェリー感、ブラックベリーのジャム、濃いめの甘味と味を深める淡い渋味、レザー、スモークを伴う心地よいシェリーの長い余韻。

【Very Good】

90年代流通のハイランドパーク12年,オフィシャルボトル。
シルクプリントの後にでてきたラベルで,わりと最近と思いがちなのですが,なんだかんだでボトリングから20年くらいは経っています。

すでに心地良いオールド感は出てきており,瓶内変化を経たと思われるこなれたシェリー感が良い感じで全体を覆っていました。

飲んでも全体をふんわりと包むシェリー感がとても良く,甘味と渋味のバランスも良好で,淡い陶酔感を覚えます。

香りだけでなく味わいでも感じたレザーやアーシーな要素も,瓶内変化を経てより感じやすくなったものと思います。

以前に何度も飲んだことのあるボトルで,だいたいシェリーが効いているのですが,今回のものは特にしっかりと効いており,やはりロット毎に味が変わるんだなと実感しました。
コンディションの差もあるでしょうが,このシェリーの濃さは瓶内で増えていく要素ではなさそうで,やはりロットの差なんだと思います。

かなり私好みの香味で,このラベルがいつもこの味なら多少高くても迷わず買いますね。
 

#ハイランドパーク (HIGHLANDPARK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください