ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:グレンモーレンジ オフィシャル バカルタ 46%

グレンモーレンジ GLENMORANGIE OB BACALTA 46%

陽気で暖かいモーレンジでした。

 

グレンモーレンジ GLENMORANGIE OB BACALTA 46%

香りは陽気でまったり甘やか、熟したアプリコットやマンダリンオレンジ、アップルタルトと紅茶、クリーミー、奥から野暮ったさもあるが旨そうな麦感。
飲むとやや粘性を感じる口当たり、オレンジマーマレードやアプリコットジャム、まったりとした甘味、素朴な麦感、少しキャラメルやシナモン、暖かい余韻。

【Good/Very Good】

グレンモーレンジのオフィシャル、プライベートエディションシリーズからのニューリリース、第8弾の「バカルタ」です。
通常のバーボンカスク熟成のあと、2年間マディラカスクで追加熟成をしています。
どうやら、以前まであったマディラウッドフィニッシュとは異なり、自社で作ったマディラの空き樽を使っているようで、シェリーでいうシーズニング樽みたいなものを作ったということでしょう。シーズニング用に使ったオロロソシェリーはそのままでは飲めないようですが、今回の樽に使ったマディラはどうなんでしょうか。

肝心の中身ですが、ラベルの影響もあるのか、陽気で暖かいニュアンスが強く感じられるモーレンジでした。

華やかなバーボンカスクのニュアンスは2年間の後熟のためか前面には出ておらず、加熱濃縮したようなフルーツ感や、そのフルーツを使った洋菓子のような甘やかでクリーミーなニュアンスが感じられました。

飲んでも香りから連想したようなまったりと甘やかな濃縮フルーツ感を楽しめました。

全体的にはやはり陽性で温かみを感じる香味で、作り手の意図したとおりの感想になったような気がします。

この辺はさすが研究熱心なモーレンジといったところでしょう。

このシリーズは必ずしも毎回好きな味というわけではないのですが、スタンダードに自他ともに認められたスタイルがあって売れているにもかかわらず、それでも挑戦し続ける姿勢は素晴らしいと思います。

 

#グレンモーレンジ (GLENMORANGIE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください