ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

スプリングバンク 1967-1999 32年 ケイデンヘッド チェアマンズストック

スプリングバンク SPRINGBANK 1967-1999 32yo CADENHEAD'S Chairmans Stock 46.8% one of 228 bottles, Refill sherry Hogshead

さすがの60年代バンク。しかもチェアマンズストック。

 

スプリングバンク SPRINGBANK 1967-1999 32yo CADENHEAD'S Chairmans Stock 46.8%
one of 228 bottles, Refill sherry Hogshead

香りは高貴なシェリー、ベリージャムしっかり、うっとりする陶酔感、ドライフルーツ、少し焦がし麦。
飲むと粘性のある濃厚なベリージャムの甘さ、ハーブ、心地良い渋味、時間を掛けて飲んでも味わいは香りより硬く気難しい印象で、もっと時間が経って良くなりそう。

【Very Good】

ケイデンヘッドのチェアマンズストックのスプリングバンク1967。
当時のチェアマンズストックは期待を裏切らないものが多いですね。
このボトルはスプリングバンクの60年代蒸留で、シェリー樽というスペックから期待する通りの出来でした。
スプリングバンクは完全にそのポテンシャルを発揮するのに時間が掛かるものが多いですが、このボトルは度数が低いこともあるのか香りは比較的開いていて陶酔感がありました。味わいはやや硬く奥のほうが閉ざされたような印象が残っており、すでに美味しいですがこれからもっと開いて良くなりそうです。

このボトルは、神楽坂のフィンガルさんでいただきました。

#スプリングバンク (SPRINGBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください