ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

期待の新人:ボウモア 1999-2012 12年 スリーリバーズ ダイナソー #800356

ボウモア BOWMORE 1999-2012 12yo TR DINOSAUR #800356 54.8%

ハズレが少ない90年代以降のボウモアを、ハズレが少ない信頼のボトラーであるスリーリバーズが、ハズせない新シリーズの第一段としてリリースしたボトル。
これが外れたらもう何も信じられません。(笑)

ボウモア BOWMORE 1999-2012 12yo TR DINOSAUR #800356 54.8%

香りはトロピカル感より柑橘系フルーツ、麦感もわりとしっかり感じて少し若い印象もある。ピートはボウモアにしてはやや強め。華やかさはあまりなく、香り立ちはそれほど強くない。
味わいは90年代のボウモアらしい。熟成年数は短く結構ハイプルーフだがツンツンとしたアルコール感はあまり感じず、柑橘に遅れて、桃や少しパッションフルーツっぽいトロピカル感が出てくる。少し青草っぽい植物感と、潮っぽさのあるピート感あり。

【Good】

スリーリバーズの新シリーズ「ダイナソー」の第一弾。
香りにはちょっと未熟感を感じましたが、飲んでみるとやはりボウモアらしい味でした。そこまで特別な味わいではありませんでしたが、スペックを考えると妥当な出来だと思います。
多くのモルト飲みが90年代以降のボウモアに求める味わいに、若さと麦感を足したような感じですね。

ボウモアは好きな蒸溜所なのですが、安いし外れないという理由で90年代のものを一時期買い過ぎたため、ストックに占める割合が異常に高くなってしまいました。たぶんご覧になってる方にも似たような方が多いと思いますが。
そんなわけでちょっと買い控えていたのですが、小学生の頃「恐竜博士になりたい」とマジで言っていた自分の為に、これは買いました。(笑)

シリーズの方向性がわかってきそうな次のリリースも楽しみですが、個人的には次の恐竜が何かも結構気になるところです。
 

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください