ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

貴重な若い60年代ロングモーン1964-1983 サマローリ

ロングモーン LONGMORN 1964-1983 SAMAROLI 46% one of 180 bottles

芳醇なフルーツの広がりが素晴らしかったです。

 

ロングモーン LONGMORN 1964-1983 SAMAROLI 46%
one of 180 bottles

グレープフルーツのわた、枯れ草、フローラル、ややフレッシュ感の残るトロピカル、少しカスタード、バニラ、さらりとした非常に軽い口当たりで線の細い印象だがそこからのフルーツの広がりはすごい、やはりグレープフルーツやフレッシュなトロピカルフレーバーで果汁感あり、フローラル、コクのある濃いシロップの甘味、爽やかで心地良い酸味、陶酔感あり。

【Very Good】

サマローリのロングモーン1964-1983。
なかなか出会えない若い60年代のロングモーンです。

もともと加水なうえ、ボトリング後に時間が経っていることもあり酒質は枯れ始めている印象でしたが、飲むと繊細で儚いような印象からトロピカル感を中心としたフルーツやフローラルが驚くほど芳醇に広がります。
シェリーカスクのロングモーンに感じるようなブドウっぽい果汁感ではなく、まだフレッシュさの残るトロピカルフルーツやグレープフルーツのような果汁感があったのが非常に印象的でした。
濃厚なフルーツがありますが、酸味など爽やかな要素も含まれており非常に心地良く陶酔感もあります。
以前に飲ませていただいたケイデン黒ダンピーのロングモーンにかなり近い印象でした。

このボトルは、三越前のIANさんでいただきました。

#ロングモーン (LONGMORN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください