ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

自宅テイスティング:スプリングバンク 1967-2002 35年 ダンカンテイラー ピアレスコレクション #1943

スプリングバンク SPRINGBANK 1967-2002 35yo DUNCAN TAYLOR PEERLESS COLLECTION 40.5% Cask No.1943 one of 214 bottles

スプリングバンクらしさとピアレスらしさがしっかりでてます。

 

スプリングバンク SPRINGBANK 1967-2002 35yo DUNCAN TAYLOR PEERLESS COLLECTION 40.5%
Cask No.1943
one of 214 bottles

・香り:
穏やかだが華やかで陶酔感のある香りがゆっくり広がってくる。クレームブリュレ、洋ナシ、ベリージャム、パイナップル、少し白ブドウ、バニラ、ナッツ、干し草、乾いた麦感、心地良いウッディネス、うっすらピート。

・味わい:
かなりやわらかな口当たりからほどよく熟したフルーツがしっかり。フルーティはベリーにパイナップルや洋ナシなど多彩、乾いた麦感、甘味は薄めた蜂蜜や洋菓子のよう、しっかりブリニー、心地良いウッディネス、度数が低く力強いとは言えないが、深い複雑な味わい。ミディアムボディ。

・余韻:
まったりしたフルーツとやや草っぽい麦感。度数と口当たりの割には長く心地良い。

・加水:
度数が低いのに驚くほど崩れない。バランスも保たれ香りの華やかさが増す。

・総評:
60年代のスプリングバンクらしいフルーツ感や塩気と、長熟ピアレスらしいまったり熟したフルーティで穏やかなニュアンスが両方感じられる。度数が低くボディはそれほど感じないが、スプリングバンクのモルトの香水、ブリニーというお決まり文句がよくわかるボトル。

【Very Good】

ダンカンテイラー、ピアレスコレクションのスプリングバンク1967。
ちゃんと当時の「PEERLESS」表記があるボトルです。
バンクはピアレスでもバンクでした。

#スプリングバンク (SPRINGBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください