ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ボウモア 1996-2018 22年 ハンターレイン オールドモルトカスク20周年記念 #HL17091 50%

ボウモア BOWMORE 1996-2018 22yo HUNTER LAING THE 20th ANNIVERSARY OF THE OLD MALT CASK SERIES #HL17091 50% one of 288 bottles

弾けるフルーツ感で良かったです。

 

ボウモア BOWMORE 1996-2018 22yo HUNTER LAING THE 20th ANNIVERSARY OF THE OLD MALT CASK SERIES #HL17091 50%
one of 288 bottles

香りはジューシーなライチや少し粉っぽく凝縮したグレープフルーツ、マスカット、心地良いモルティ、全体を優しく包むようなスモークと淡い磯感。
飲むと少し噛み応えのあるテクスチャー、グレープフルーツやパッションフルーツの粉末、少し桃や白ブドウ、ジューシーな甘味と酸味、塩気あり、後半スパイシー、少しオイルと強めのスモーク、フルーティな長めの余韻。

【Good/Very Good】

OMCが昨年リリースした20周年記念ボトル、これはボウモア1996の22年熟成です。
同じスペックの樽違いがもう1樽あり、そちらも飲んだのですが、今回のものは#HL17091でアウトターン288本のほうです。

香りにも味わいにも、90年代半ばまでのフルーティなボウモアらしい、パッションフルーツやライチなどのトロピカルフルーツや、白ブドウ、そして凝縮した柑橘のニュアンスなど突き抜けたフルーツ感がありました。

フルーツを邪魔しない範囲でピートの主張もそれなりにあり、まだ紙っぽさも伴ってこない時期ですし、ネガティブな要素のないフルーティなボウモアとしてかなりの完成度だと思いました。

90年代のボウモアには良いものが多く、これだけ美味しくてももうひとつ特徴が無いとレーティングではVGをつけにくいところなのですが、かなりVGに近いと思える仕上がりでした。

 

#ボウモア (BOWMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください