ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

プラドノック 1975-1988 13年 インタートレード

プラドノック BLADNOCH 1975-1988 13yo INTERTRADE 55.0% one of 216 bottles

樽も効いた深い香味でした。

 

プラドノック BLADNOCH 1975-1988 13yo INTERTRADE 55.0%
one of 216 bottles

香りは穏やかなオールド感、こなれたアプリコットティー、ヒノキっぽいウッディネス、オレンジクリーム、無骨な麦感、奥から爽やかなフローラル。
飲むと粘性あり、芳醇に広がる、心地良い樽感、オレンジ、紅茶、コクのある強い甘味と味を深める良いタンニン、麦の旨味、長い余韻。

【Very Good】

イタリアのインタートレードが1988年にボトリングしたブラドノック1975、13年熟成です。

ボトリング後の年数にしてはあっさりしたオールド感で、濃縮感もあるこなれたフルーツ感とクリーミーなニュアンス、そしてしっかりとした麦感がありました。

香りには少しフローラルなニュアンスがあり、ヒノキ系のウッディネスの効いた樽感が前回飲んだ時よりも強めだったのも印象的でした。

飲んでも濃縮感があり、高度数でコク深く樽由来のタンニンもあるため飲み応えがありました。

ブラドノックらしいかどうかはわかりませんが、非常に深みのあるオールドボトルで飲みごろ感もあり、満足度の高いボトルでした。

 

#ブラドノック (BLADNOCH)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください