ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ブラドノック1966 23年 シグナトリー #2674-2676

ブラドノック BLADNOCH 1966-1989 23yo SIGNATORY VINTAGE #2674-2676 43% one of 300 bottles

華やかでフローラルなブラドノックでした。

 

ブラドノック BLADNOCH 1966-1989 23yo SIGNATORY VINTAGE #2674-2676 43%
one of 300 bottles

華やかな香り立ちで艶がある、洋梨、オレンジリキュール、アプリコットティー、樹液、フローラル、飲むとオレンジリキュールのコクのある甘味、淡く裏打ちするような麦の旨味、華やかなフローラルが強く余韻まで残る。

【Very Good】

シグナトリーのダンピーボトルからブラドノック1966,23年熟成。
2樽のヴァッティングで加水のボトルです。

のっけからちょっと艶っぽい香り立ちで期待が高まります。
懸念していたパフューミーな感じはなく,その二歩くらい手前のフローラルさが強く感じられました。
良い熟成を経たことを感じさせる多彩なフルーツと強いフローラルのコンビネーションには陶酔感を感じます。
飲むとほど良い麦感も残されており旨みも感じられます。
加水ということも手伝ってか,非常に味わいのバランスが良かったのも印象的でした。

そうえいば自分がブラドノックの最高傑作と思っているダンイーダンの1969も,1989詰めの23年と同様のスペックでした。
ダンイーダンはシグナトリーの樽だと思いますので,カスクナンバーも離れていますが近い環境で熟成した樽なのかもしれません。
良く似たタイプではないように思いましたが,ちょっと官能的な雰囲気は近かったようにも思います。
60年代のローランドなんてなかなか飲める機会がありませんが,素晴らしいブラドノックでした。

このボトルは,神楽坂のフィンガルさんでいただきました。
 

#ブラドノック (BLADNOCH)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください