ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

クレイゲラキ1982-2003 オフィシャル クレイゲラキホテル向け #1416

クレイゲラキ CRAIGELLACHIE 1982-2003 OB for CRAIGELLACHIE HOTEL #1416 57.7% one of 474 bottles

やはり力強く好きな味でした。

 

クレイゲラキ CRAIGELLACHIE 1982-2003 OB for CRAIGELLACHIE HOTEL #1416 57.7%
one of 474 bottles

香りはプレーンだがパワフル、こなれて旨そうな強いモルティ、淡くアプリコットジャムやりんご、生姜、ナッツ、ニッキ。
飲むとヒリヒリとスパイシー、クリーンでくっきりとした味わい、噛み応えのある強いモルティな甘味と旨味、スパイシーだが美しい余韻。

【Very Good】

クレイゲラキホテルが2003年にボトリングしたクレイゲラキ1982,約21年の熟成です。

味付け感はそれほどありませんがナチュラルでそこはかとない熟成感があり、その中で麦芽の旨味が前面にでた香味でした。
フルーツ感はそれほど顕著ではなくスパイシーでプレーンですが飽きの来ない味わいで、いくらでも飲めそうです。

最近高評価されたワクシーでフルーティなタイプとは少し異なりますが、こういうクレイゲラキも好みです。

もともと大好きなボトルでしたが、クレイゲラキホテルには昨年2泊させていただいたのでますます愛着がわきました。
 

#クレイゲラキ (CRAIGELLACHIE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください