ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ローズバンク 1992-2014 21年 オフィシャル リミテッドエディション

ローズバンク ROSEBANK 1992-2014 21yo OB LIMITED EDITION 55.3% one of 4530 bottles

オフィシャルらしい完成形に近い表現を感じました。

ローズバンク ROSEBANK 1992-2014 21yo OB LIMITED EDITION (1) ローズバンク ROSEBANK 1992-2014 21yo OB LIMITED EDITION (2)

ローズバンク ROSEBANK 1992-2014 21yo OB LIMITED EDITION 55.3%
one of 4530 bottles

香りは強くフローラル、熟したシトラス、青りんご、少し青いバナナや植物感、バニラクリーム、こなれた麦感がしっかりあって旨そう、生姜、優しくプレーンなオーク、クリアで綺麗、飲むとじわじわとスパイシー、爽やかなフローラル、熟した青りんご、バニラ、噛みごたえもある麦の旨味、強くない上品な甘味と心地良い酸味、輪郭のくっきりした繊細な味わい、透明感のある美しい余韻。

【Very Good】

最近リリースされた,ローズバンク1992,オフィシャル21年熟成です。

ローズバンクらしいフローラルを強く感じる香りの第一印象から,シトラスや青リンゴといった爽やかなフルーツが感じられ,旨そうにこなれた麦感も非常に好印象で,これらはフレッシュですが決して若々しい未熟感を伴っていません。
ディアジオの特別なリリースらしいプレーンな心地良いオーク感があり,また,非常に透明感を感じる綺麗な香りです。

飲むとハイプルーフらしいスパイシーさが広がり,香り同様にフレッシュで爽やかなフルーツが出てきます。噛み応えを感じるような麦の旨味もあり,甘味は強くなく,良い酸味もあってとても上品で美しい味わいです。
繊細で透明感があり,輪郭のくっきりとした味わいで,余韻の最後まで女性的で美しいモルトでした。

ローズバンクは最近ではボトラーズから出ても非常に高額で,まだオフィシャルのリリースがあることにも驚きですが,こんなハイレベルで蒸留所の個性も感じられるモルトが出てきたことにはもっと驚きです。

 

このボトルは,三越前のIANさんでいただきました。
 

#ローズバンク (ROSEBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください