ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ローズバンク 21年 スペシャリティドリンクス(ウイスキーエクスチェンジ) 55.1%

ローズバンク ROSEBANK 21yo Speciality Drinks (THE WHISKY EXCHANGE) 55.1% one of 498 bottles

ローズバンクのボトラーからのリリースも少なくなってきました。

 

ローズバンク ROSEBANK 21yo Speciality Drinks (THE WHISKY EXCHANGE) 55.1%
one of 498 bottles

香りは青リンゴ、オレンジやバニラ、心なしかバラのフローラル、乾いたオークと麦感、淡く蜂蜜。
飲むとスパイシーな口当たり、青リンゴやバニラ、フローラル、少しコクも感じる甘味と淡い酸味、キレがあるエッジの効いた余韻。

【Good/Very Good】

スペシャリティドリンクス(ウイスキーエクスチェンジ)のリリースしたローズバンク21年です。
逆算すると1995年あたりの蒸留ということになるのですが、ローズバンクは1993年に閉鎖されています。
なので、あえてスコットランドでは特別な数字であろう21年表記にしたのだと思われます。
本数も多いのでバッティングでしょうか。
エクスチェンジのボトルはシリーズによって詳細にデータが記載されているものとそうでないものが混在しています。
このラベルは私は初めて見るもので、ローズバンクのイメージを重視した美しいものですね。

肝心の内容ですが、バーボン樽のローズバンクにしばしば感じる、青リンゴやバニラが強めに感じられる香味でした。
蒸留所とラベルのためか、ちょっとバラっぽいフローラル感も拾ってしまいました。

スパイシーな口当たりで甘味は強くなく、美しいキレのある味わいでした。

結構な高額ボトルですが、だいぶ希少になりリリースも少ないですから仕方ないところでしょうか。

寂しいですが、ニューリリースのローズバンクが飲めなくなる日は近いのかもしれませんね。

 

#ローズバンク (ROSEBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください