ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ローズバンク 1981-2002 20年 UDレアモルトセレクション 62.3%

ローズバンク ROSEBANK 1981-2002 20yo UD RARE MALTS SELECTION 62.3%

まさにレアモルト味のローズバンクでした。

 

ローズバンク ROSEBANK 1981-2002 20yo UD RARE MALTS SELECTION 62.3%

香りはナチュラルなフローラル、優しい青リンゴ、こなれたニュアンスもあるが強いモルティ、プレーンな樽感だが良い経年変化も感じる。
飲むとプレーンな味わいで徐々にヒリヒリとした刺激。クセはないがコクはある心地良い甘味、濃いめのモルティな旨味、輪郭がクッキリしておりキレがある美しい余韻。

【Very Good】

2002年にボトリングされた、UDレアモルトセレクションのローズバンク1981、20年熟成です。

ハイプルーフかつプレーン系の樽で熟成されたヒリヒリするような香味で、まさにレアモルト味という感じでした。
ボトリングから15年以上経過し、少しこなれたニュアンスも帯びてはいますが、プレーン系の樽は瓶内変化もゆるやかなようで、刺激的で輪郭のくっきりした香味でした。

ブラインドでローズバンクと当てるのは私には無理だと思いますが、レアモルトのローランドモルトだと言われれば納得できる味だとは思います。

味的にも経験値的にも楽しめる1杯でした。
 

#ローズバンク (ROSEBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください