ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

自宅テイスティング:ローズバンク1991 17年 GM メゾンドウイスキー向け

ローズバンク ROSEBANK 1991-2009 17yo GM RESERVE LABEL for LMdW #2112 46%

こないだのローズバンクからの流れで。発売当時のテイスティングノートです。

 

ローズバンク ROSEBANK 1991-2009 17yo GM RESERVE LABEL for LMdW #2112 46%
one of 258 bottles

・香り:
バニラと青リンゴ、良いバーボンカスクのニュアンス、干し草や青草のようなニュアンスを伴うモルティ、グレープフルーツ、薄くパパイヤ系のトロピカル、全体にクリアな印象、香りはフルーツと草っぽさが主張しあう。

・味わい:
優しく薄い蜂蜜の甘さ、生木のニュアンスと渋味が少し。桃や洋梨、青りんご、これらに加えてパパイヤやパイナップルのようなトロピカル感が想像以上にある。バニラ、やや青草っぽい植物感、ショウガっぽさのあるモルティ。
トロピカル感にはほとんど嫌味を伴わず、最近のトロピカルなリトルミルから紙っぽさやエグ味を抜いたような印象。

・余韻:
トロピカル感と青リンゴやバニラなどバーボンカスクのニュアンス。
少しピリピリしたスパイス、長くはないが嫌味のない心地よい余韻。

・加水:
崩れず著変なし。

・総評:
数年前に良く出ていた良いバーボンカスクのローズバンクと思いきや、意外なほどトロピカル感が充実している。トロピカル感は最近出てくるリトルミル1990あたりに近いのだが、嫌味がなく心地良い。

【Very Good】

フランスのメゾンドウイスキー向けに詰められたGMリザーブラベルのローズバンク1991。オークションで異常なほど価格が高騰したり、かなり話題になったボトルでした。
私も発売当時、タケモトさんのおすすめということで購入しましたが、クリアで爽やかなローズバンクらしさに加えてトロピカル感が想像以上に感じられ、しかも嫌みがなく良いボトルでした。
この心地よいトロピカル感は、加水でボトリングすることでより感じやすくなったのではないかと想像します。
さすがのメゾンです。

#ローズバンク (ROSEBANK)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください