ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

グレンリベット オフィシャル エクスポートリザーブ 70年代流通

グレンリベット GLENLIVET OB EXPORT RESERVE 43% 70年代流通

素晴らしいコンディションで怪しく妖艶なリベットでした。

 

グレンリベット GLENLIVET OB EXPORT RESERVE 43%
70年代流通

香りは良いオールド感、熟したプラム、いちぢく、レーズン、淡くカラメルやチョコレート、紅茶、レザー、古いオーク、怪しく妖艶なニュアンスがありリッチ、飲むと滑らかな口当たりから芳醇に広がる、皮付きブドウの心地良い甘味と渋みのナイスバランス、オークのタンニンもほど良い、奥からオールドピート、リッチで長い余韻。

【Very Good】

70年代に流通していた,グレンリベットのオフィシャル,エクスポートリザーブです。
赤玉ならぬ紫玉のリベットです。

以前にもご紹介したことがありましたが,今回は開栓直後でなかったこともあってか最初からすごく良かったです。
香りは良いオールド感を伴う優しいシェリー感をベースに,熟した多彩なフルーツやチョコレート,レザー感もあって全体に怪しく妖艶なニュアンスを感じました。
飲んでみると芳醇な味わいで,フルーツ感では特にブドウを皮ごと食べたような甘味と渋味が好印象で,全体のバランスがとても良く完成されたモルトウイスキーでした。

稀ではありますが,特に美味しかったり印象的だったりすると,このエクスポートリザーブのように以前に飲んで掲載したボトルを再度取り上げることもあります。
実はそんな時には全然違うテイスティングコメントだったらどうしようと,少し不安になるのですが,幸い今回は大差ない内容でした。
ただ,比べてみると最近はちょっとダラダラ長くなりがちですかね。

簡潔にわかりやすく書こうというテーマもあったのですが,つい拾った香味をたくさん書きたくなってしまうクセが出てしまいますね。
細かく書いた方が個別のフレーバーに関しては共感してもらいやすいかなとも思うのですが,特に良い部分や個性がわかりにくくなりメリハリのないテイスティングになってしまうというジレンマがあります。
長く書き続けながら,ちょうどいい落としどころを模索していきたいと思います。

 

#グレンリベット (GLENLIVET)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください