ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

自宅テイスティング:コールバーン1983 26年 ウイスキーエージェンシー “THE FOSSILS”

コールバーン COLEBURN 1983-2009 26yo THE WHISKY AGENCY “THE FOSSILS” 49.5% one of 120 bottles, EX-BOURBON HOGSHEAD

80年代蒸留屈指の名作だと思います。

 

コールバーン COLEBURN 1983-2009 26yo THE WHISKY AGENCY “THE FOSSILS” 49.5%
one of 120 bottles, EX-BOURBON HOGSHEAD
 

・香り:
華やかで強い発香、エステリーでかなりフルーティ、白ワイン、グレープフルーツのわた、洋ナシ、桃ジュース、白い花のフローラル、乾いたモルティと淡くショウガ、鋭いミネラル、セメダイン、カスタード、奥に潜むようにオイル

・味わい:
やわらかな口当たりからじわじわ芳醇に広がる、エステリーでフルーティ、グレープフルーツとそのわた、オレンジ、バニラ、桃ジュースの上品な甘味、フレッシュな酸味、しっとりしており舌にしみ込むような麦の旨み、カスタード、やはり奥からオイル。味は濃いめだが美しく繊細さのある印象。
ミディアムボディ。

・余韻:
フルーティでしみ込むような旨味が長く残る。

・加水:
多めに加水しても驚くほど崩れない。そのままバランス良く伸びる。

・総評:
非常に多彩なエステリー&フルーティなコールバーンで、熟成期間以上に熟成感がある。
まるでボトリングから時間が経っているような一体感と、舌にしみ込むような麦の旨みがかなりの好印象だった。
個人的には80年代蒸留のスペイサイド屈指の素晴らしいボトル。

【Very Good/Excellent】

ウイスキーエージェンシーの化石シリーズから、コールバーン1983、26年熟成。
最近ちょっと低迷気味な気がしますが、この頃のエージェンシーは最盛期といっても良いくらい素晴らしいものを連発していました。
非常に熟成感があるフルーティには陶酔感も感じるのですが、同時に麦の旨みも十分に残っており、それらが一体となりしみ込むような美味しさを感じます。
この舌にしみ込むような旨みは比較的ボトリングから時間が経ったものに感じやすいように思うのですが、このボトルはまだ5年程度しか経っていませんし、最初からこんな感じで美味しかったと記憶しています。
全体的おだやかな印象で、これにもうちょっと迫力やボディを感じられれば文句なしでしたが、さすがにこのフルーティとボディは同居しづらいですね。

お気に入りで3本購入しましたが、今回ついに最後の1本を開けてしまいました。
 

#コールバーン (COLEBURN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください