ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

グレンギリー 8年 オフィシャル 70年代

グレンギリー GLENGARIOCH 8yo OB 43% 70年代流通

久しぶりにギリーのピートを堪能しました。

 

グレンギリー GLENGARIOCH 8yo OB 43%
70年代流通

香りは枯れたオレンジ、バニラ、埃っぽさと湿った土とピート、飲むと穏やか、しみ込むような麦の旨味としっとりしたピート、塩素、微かにパフューム、甘味はすっきりしているが土っぽく長い余韻。

【Good/Very Good】

70年代に流通していたと思われる,グレンギリーのオフィシャル8年,ダンピーボトルです。

良いオールド感と昔のグレンギリーらしい土っぽさも伴うハイランドスタイルのピート感が香り・味わいともにしっかりと感じられました。
短熟のオールドボトルらしく,舌にしみ込んでくるような麦の旨みもあり,ボディのわりに長い余韻も楽しめました。
パフューミーといえるかギリギリくらいのおしろいっぽいニュアンスもありますが,これは全くネガティブな要素とは感じませんでした。
全体にクールな印象ですが,加水オールドということもありそれほど近寄りづらいタイプではなかったです。

 

このボトルは,神楽坂の家鴨社さんでいただきました。
昨年11月にオープンしたばかりのBARですが,良い音楽の流れる非常に居心地の良い空間で,相当癒されました。
モルトも良いものが開いており,これからも癒されに通いそうです。

 

#グレンギリー (GLENGARIOCH)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください