ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

グレンカダム 1978-2004 26yo オフィシャル ジャックウィバーズ向け

グレンカダム GLENCADAM 1978-2004 26yo OB for Jack Wiebers Whisky World 55% one of 184 bottles

おおよそオフィシャルと思えないラベルですが、濃厚シェリーでパンチのある香味でした。

 

グレンカダム GLENCADAM 1978-2004 26yo OB for Jack Wiebers Whisky World 55%
one of 184 bottles

香りはバリシェリーで暖かい、ブドウの皮、バルサミコ酢、ビターチョコレート、ドライフルーツ、オレンジマーマレード、みりん、醤油、クローブ、ハーブ、少しミーティ、リッチ。
飲むと芳醇に力強く広がる、ねっとりしたプルーン、ドライフルーツ、コクのあるジャムの甘味とハーブとウッディネスのある強めの渋味、リッチで長い余韻。、

【Good/Very Good】

ドイツのジャックウィバーズ向けにボトリングされた、グレンカダムのオフィシャル1978、26年熟成のシングルカスクです。
ボトラーっぽい派手なラベルで、記載を見なければオフィシャルとは信じられないです。こんなボトリングをしてたんですね。

香りにおいても味わいにおいてもまったりと重いシェリー感が全体を支配しており、原酒の個性はほとんど感じられませんが上記の如く非常に多彩な香味です。

特に、香りにおけるバルサミコ酢っぽいニュアンスやみりんっぽさ、そして味わいにおけるねっとりまったりとしたジャムっぽい甘みと強めの渋みが印象的でした。

とにかくガツンと来るシェリー感で、ここまで強いとこなれるのにも時間がかかるのではないかと思いますが、ミーティな要素はもともとはサルファリーな系統の香味だったのかもしれません。

こういうドロドロとも思えるシェリー感のモルトも、たまに飲むと楽しいですし、家で1本開いていたら意外と飲みたくなることがあるような気がします。
恐らく最後に1杯だけ飲むという形になるとは思いますが。
 

#グレンカダム (GLENCADAM)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください