ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

素晴らしい陶酔感:グレンリベット 15年 GM 40%

グレンリベット GLENLIVET 15yo GM 40% アザミラベル 70年代流通?

コンディションも申し分なく、出会えたことに感謝です。

 

グレンリベット GLENLIVET 15yo GM 40%
アザミラベル 70年代流通?

香りは高貴だが枯れたようなオールドシェリー、ブドウの皮、焦がし麦、カラメル、プラム、明らかなオールドピート、やや埃っぽいアンティーク家具、レザー。
味わいはブドウ感を伴う高貴なシェリーと妖艶なセクシー、かなりの陶酔感、しみ込むような旨みと優しい甘味、度数のわりに複雑で濃い味わい、心地良い渋味、ウイスキーとしてのバランスも保たれている。

【Very Good/Excellent】

GMのスミスのリベット15年。ラベルの上下にアザミが描かれているラベルで、ボトリングは70年代ではないかとのことでした。
確かに味わいは50年代~60年代前半蒸留のものに良く感じる系統のものでした。
コンディションも良く素晴らしいボトルで、陶酔感にうっとりしてしまいました。
フルショットで長い時間をかけて楽しませていただきましたが、幸せな時間をくれるボトルでした。

ボトリングからの経年変化に関しては、ドリンカーの好み次第ですし賛否両論あるところですが、個人的にはこのボトルにおいては劣化より瓶熟と言いたい変化によって得られたと思われる好ましい成分が多いと感じます。
特に枯れたピート感やなんともいえない妖艶さは、おそらくボトリング当初にはなかったのではないかと思います。
劣化と瓶熟のせめぎあいを瓶熟が圧倒的に制したと言いたくなるこのコンディションで出会えたことに感謝です。

 

#グレンリベット (GLENLIVET)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください