ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

グレンオード 1962 26年 ケイデンヘッド 水橋向け 56.5%

グレンオード GLENORD 1962 26yo CADENHEAD for MIZUHASHI 56.5%

時代が追い付いてませんでしたが、やはりこれは日本が誇る名作です。

 

グレンオード GLENORD 1962 26yo CADENHEAD for MIZUHASHI 56.5%

香りは心地良いオールド感、アプリコットや梅のジャム、煮詰まった紅茶、リッチなオーク、ナッツ、樹液、滋味深く強いモルティ、しっとりしたピート。
飲むと滑らかな口当たりからじわじわと広がる、舌に染み込むテクスチャーとモルトの旨味、コクのある甘味と引き締めるオーク、少しクリーミー、滋味深く長く心地良い余韻。

【Very Good/Excellent】

1989年に日本の株式会社水橋向けにケイデンヘッドがボトリングしたグレンオード1962,26年熟成です。

1962のグレンオードには素晴らしいものがいくつもあり,いずれもケイデンヘッド(ダッシーズ)の樽ですが、特にサマローリのブーケは伝説的ですね。

濃縮感のある多彩なフルーツ感があり、ちょっと特徴的な梅ジャムっぽいニュアンスも含んでいました。樹液っぽさを伴うオークの主張も結構ありました。

太いモルティさがベースにあるのは記憶の通りだったのですが、意外と樽の主張も多彩でしっかりあるように感じられたのが今回飲んで印象的でした。

ボディを十二分に保ちながらも全ての要素が仕上がっていて、なんとなく今が飲み頃の後半に差し掛かったように感じる素晴らしいオードでした。

#グレンオード (GLENORD)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください