ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

スペシャルなマイナー系オールドスタンダード:カーデュ12年 オフィシャル 70年代流通

カーデュ CARDHU 12yo OB 40% 70年代~80年代初頭の流通

コンディションも良くやっぱり好みでした。

 

カーデュ CARDHU 12yo OB 40%
70年代~80年代初頭の流通

枯れたニュアンスを伴う心地良いオールド感、フレッシュなグレープフルーツのわた、乾いた麦がしっかり、青草、白ワイン、飲むと香りより太く旨味の濃い麦、シロップの甘味、度数のわりにスパイシーな余韻には悪くない植物のエグ味も伴う。

【Very Good】

カーデュのオフィシャルボトル12年。
このトール瓶は70年代~80年代アタマくらいのボトルと思われますが、嫌なオールド感はなく良いコンディションでした。

数年前に初めて飲んだときは、このグレープフルーツのわたのような柑橘感と乾いた麦感が融合したようなニュアンスに驚いたのを覚えています。今まで飲んだマイナー系のオールドオフィシャルスタンダードなら、これとオルトモア(赤と黒のラベル)が特に印象に残っています。このカーデュはその後、自分でも買って飲んだのですが、美味しいもののここまで良いコンディションじゃなかったですね。

非常に好みで美味しいモルトですが、この美味しさには経年変化も関わっていそうで、詰めたてがどんな感じだったかがすごく気になるボトルのひとつです。
 

#カーデュ (CARDHU)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください