ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

カーデュ 8年 オフィシャル 80年代流通

カーデュ CARDHU 8yo OB 度数不明 80年代流通

オールドのカーデュにはときめきを覚えます。

 

カーデュ CARDHU 8yo OB 度数不明
80年代流通

香りは良いオールド感、凝縮したグレープフルーツなどの柑橘、強く白ブドウ、アーシー、淡いピート、陶酔感あり、飲むと柔らかな口当たり、グレープフルーツのわた、淡くトロピカルフルーツ、しっとりした麦の旨味あり、意外に強くピート、シロップの甘味と良い酸味、フルーツとピートの余韻。

【Very Good】

80年代流通と思われるカーデュの8年,オフィシャルボトルです。
度数表記はありませんが,12年は40%でしたからこれもそうでしょうか。

香りには多彩で強いフルーツ感があり,グレープフルーツとそのわたや白ブドウが強く感じられ,良いオールド感とあいまって陶酔感がありました。
飲んでも香り同様に強いフルーツがあり,淡くですがトロピカルフルーツのニュアンスも感じられました。それでいて麦の旨みがあり,オールドハイランド系のピートも感じられてフレーバーが充実していました。
甘味酸味のバランスも良く,フルーツとピートの一体感もあってかなり好印象でした。

同じ頃かその後くらいに流通したと思われる12年のオフィシャルボトルは何度か飲んだことがあるのですが,同様のフルーツ感の強いボトルで印象に残っていました。
なので今回の8年にもかなり期待していたのですが,裏切られませんでしたね。
陶酔感のあるオールドオフィシャルスタンダードでした。

 

このボトルは,三越前のIANさんでいただきました。
 

#カーデュ (CARDHU)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください