ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

カリラ 12年 オフィシャル バロックレイド表記オレンジラベル 43% 80年代流通

カリラ CAOL ILA 12yo OB 43% 80年代流通

ギリギリの飲み頃ですが美味でした。

 

カリラ CAOL ILA 12yo OB 43%
80年代流通

香りは心地良いオールド感、熟してしっとりしたグレープフルーツ、滋味深いモルティ、淡い金属感、土っぽさやナフタレンっぽさを伴う強いピート。
飲むと染み込むようなテクスチャー、萎びた柑橘、モルトの旨味とフローラル、スッキリした甘味と酸味で輪郭がくっきり、淡く炭っぽく、強いがこなれたピート。

【Very Good】

80年代流通のカリラ12年、オレンジラベル。当時のスタンダードボトルです。

経年変化でこなれてしっとりしたオールド感があり、萎びた感じもありますが決してミイラのように枯れたモルトではありません。

鋭さのある金属感や土っぽさがあり、アイラモルトらしいピート感はしっかりと感じられます。

滋味深く舌に染み込むような旨みも非常に魅力的でした。

経年変化でパフュームがでてくることがあるというのは以前から何度も書いていますが、そうなる一歩手前のフローラルさが淡く感じられたのも印象的で、非常に美味ですが飲み頃としてはギリギリかなと思いました。

こういうコンディションのボトルは、恐らく自分のストックの中には結構あると思われ、私はコレクターではないので飲み頃のうちに開けないとなぁと思いました。

#カリラ (CAOL ILA)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください