ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

透明感のある美酒:グレンオード 12年 オフィシャル 70~80年代流通

グレンオード GLENORD 12yo OB 40% 70~80年代流通

素晴らしいコンディションで美味なオードでした。

 

グレンオード GLENORD 12yo OB 40%
70~80年代流通

クリアでキレのある乾いた麦感、フレッシュな柑橘、薄く桃ジュース、奥に薄くピート、コクのあるシロップの甘さ、心地良い麦の余韻は長い。時間と共に粘性がでてくる。経年劣化は全く感じられず素晴らしいコンディション。

【Very Good】

70~80年代流通と思われるグレンオード12年オフィシャルボトル。
加水のオールドでボトリングから相当経っているにもかかわらず、とにかく素晴らしいコンディションでした。昔のオードのスタンダードボトルには美味しいものが多いですが、その中でも圧倒的に一番良かったです。

ひと言で表現するなら「クリアでキレのある乾いた麦感」に集約されますが、フルーツ感などそれ以外の要素も透明感を損なわない程度に主張しており、複雑とはいえないですが飲んでからの展開もあり重層的です。
かなり好みのタイプでした。
こういうボトルは美味しいのに飲み飽きないのでいくらでも飲めちゃいます。

#グレンオード (GLENORD)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください