ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ダルユーイン 1980-2015 34年 オフィシャル リミテッドリリース 50.9%

ダルユーイン DAILUAINE 1980-2015 34yo OB LIMITED RELEASE 50.9% one of 2952 bottles

家で飲んでもやはり満足感があって高級な味でした。

 

ダルユーイン DAILUAINE 1980-2015 34yo OB LIMITED RELEASE 50.9%
one of 2952 bottles

香りにはオイリーな重さがあるが華やかさもある。アプリコットティー、梅ジャム、ワックスや樹液、蜂蜜、炒めたナッツ、しっかりとリッチなオーク。
飲むと丸みのある口当たりから芳醇に広がる、粘性が強く舌にまとわりつくテクスチャー、アプリコットジャム、樹液、蜂蜜のコクのある甘味、噛み応えのある旨味の濃いモルティ、深みのあるオークとその渋味、淡い植物のエグ味、しっかりしたボディ、オイリーで余韻は長い。

【Very Good】

MHDさんのオフィシャルリミテッドリリース、2015年ボトリングのダルユーイン1980。
34年熟成のカスクストレングスです。
リリースされてすぐにバーで飲み、記事にもしました。
その後、MHDの方とお話したときにまだ在庫があることが判明し、私のバースデーヴィンテージということもあって思い切って購入し、すぐに開栓しました。
このMHDリミテッドリリースは年々驚くほど高額化しており、もともと高額なのですが数年前の在庫が非常に安く感じられますね。

ボトリングからそれほど経っておらず、概ねの感想は同じでした。

ただ、総評としてプレーンな樽感と書いていましたが、改めて飲むとわりとリッチな樽感で、同ヴィンテージのマキロップチョイスなんかと比べてみても、しっかり樽の影響が感じられました。

その分、ややエグ味のようなものが伴っていますが、これはこれで一杯の満足感を高めているようにも思います。
次々に杯が進むというタイプではなく、すぐに満足できる霜降りの肉やトロみたいな感じですかね。とはいえ写真の通りひとりで結構飲んでしまいましたが。。。

開けてしばらくはそのオークのリッチな主張にやや押し付けがましさを感じていましたが、開栓から半年以上経過し、時間とともに一体化して飲み心地はスムーズになってきました。
レアモルトやこのリミテッドリリースもそうですが、恐らくしっかりめにチルフィルタリングされていることもあってかMHDさんのボトルは経年変化しにくい印象があります。
さすがに開栓後は酸化しやすくなっていると思いますので、今後の変化もじっくりと見ていこうと思います。

このボトルは、購入したものを自宅でじっくりといただきました。
 

#ダルユーイン (DAILUAINE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください