ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:ダルユーイン 1997 16年 ダグラスレイン オールドパティキュラー JIS向け

ダルユーイン DAILUAINE 1997-2014 16yo DOUGLAS LAING OLD PARTICULAR for JIS #DL 55.2% one of 120 bottles, bourbon barrel

最近の美味しいニューリリースの方向性です。

 

ダルユーイン DAILUAINE 1997-2014 16yo DOUGLAS LAING OLD PARTICULAR for JIS #DL 55.2%
one of 120 bottles, bourbon barrel

香りは強い、オレンジ、青りんご、洋梨、クリーミー、フルーツケーキ、バニラ、良い麦感、飲むと意外に穏やかな口当たりから広がる、香り同様の多彩なフルーティ、少しエステリー、上品な甘味できれいな味わい、心地良い余韻。

【Good/Very Good】

ダグラスレインのオールドパティキュラーから,ジャパンインポートシステムさん向けにボトリングされたダルユーイン1997,16年熟成。
先日のダルモア同様,本来は加水タイプのシリーズですが,これはカスクストレングスでボトリングされています。

バーボン樽熟成のものにしばしば感じられる青リンゴや柑橘,そしてバニラ,クリーミーさもあいまってフルーツケーキのようなニュアンスを覚える香り立ちです。
飲んでも同様にフルーティで,甘味もほど良く上品な味わいだったのも印象的でした。

香りにおいても味わいにおいても,熟成年数のわりに熟成感があったのは,熟成が早いバーボンバレル熟成であったためでしょうか。
最近のリリースにおいて,熟成が長くなく手頃な値段で完成度の高いものというと,このタイプのものが多いですね。
似たタイプが多いのが玉にキズではありますが,これも完成度が高いボトルでした。

 

#ダルユーイン (DAILUAINE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください