ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

カリラ 1996-2009 オフィシャル “アイラフェス2009” #19313

カリラ CAOL ILA 1996-2009 OB "FEIS ILE 2009" #19313 58% European Oak Cask Ex Sherry Casks

こんな記念ボトルを数年してから飲めるのは幸せですね。

CAOL ILA 1996-2009 OB "FEIS ILE 2009" #19313 CAOL ILA 1996-2009 OB "FEIS ILE 2009" #19313

カリラ CAOL ILA 1996-2009 OB "FEIS ILE 2009" #19313 58%
European Oak Cask Ex Sherry Casks

香りはアプリコットジャムとオレンジマーマレード、塩素、バニラ、ナッツ、少しクールな金属感、潮風と強いスモーク、飲むと滑らかな口当たりからヒリヒリとスパイシーに広がる、アプリコットジャムのコクのある甘味、ややブリニー、淡い魚介ダシと麦の旨味、スモーキーで心地良い余韻。

【Good/Very Good】

2009年のアイラフェス向けにボトリングされた,カリラ1996,およそ13年の熟成です。

58%となかなかのハイプルーフで,2009年当時飲んだ時のテイスティングノートにはヒリヒリとしたスパイシーさが強いと記載されていましたが,今回も同様の刺激は感じました。
といってもその他の要素が前回よりもしっかりと拾えており,わかりやすいスモーキーさの他に,濃縮感のあるフルーツやアードベッグとも共通点がある塩素やクールな金属感,ダシと麦の旨味などの要素も感じやすかったです。
この辺はきっと,瓶内変化で突出した要素が丸くなったことでより多彩な香味を楽しめるようになったのだと思います。

お祭り向けのボトルですから,本来はその時に飲めれば幸せという感じですが,こうして5年以上経ってから飲めるということは素敵なことですね。感謝です。
 

#カリラ (CAOL ILA)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください