ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ニューリリース:グレンスコシア 2006-2017 11年 オフィシャル キャンベルタウンロッホ&信濃屋向け #357 56.9%

グレンスコシア GLENSCOTIA 2006-2017 11yo OB for CAMBELTOUN LOCH AND SHINANOYA #357 56.9% one of 210 bottles

このタイプのスコシアは結構あるのかもしれません。

 

グレンスコシア GLENSCOTIA 2006-2017 11yo OB for CAMBELTOUN LOCH AND SHINANOYA #357 56.9%
one of 210 bottles

香りはジンのようなボタニカル感、少しケミカル、フレッシュライム、青いメロン、ミント、青リンゴキャンディ。
飲むと香り同様にジンのニュアンス、やや人工的な青リンゴキャンディ、ハーブ、ほどよい甘味と酸味、強めの塩気、余韻は長くないが気持ちが良い。

【Good/Very Good, Interesting】

有楽町キャンベルタウンロッホさんと信濃屋さんが選んでボトリングしたグレンスコシア2006、11年熟成のシングルカスクです。

最近、スタイルを大きく変えたのかクリーミーで濃厚な甘味のあるタイプが多かったスコシアでしたが、前回ご紹介した蒸留所限定ボトルはジンっぽいニュアンスがあって興味深いものでした。

そして今回のリリース、飲む前はどちらかというと前者のタイプを予想していたのですが、ジンぽっさがあって完全に後者でした。

つまりは、先日の蒸留所限定ボトルが特別な樽というわけではなく、こういうタイプもそれなりにあるということだと思います。

作りが完全に違うのではないかと思うほど香味もテクスチャーも異なるような気がしていますが、このボトルにはブリニーさがしっかりと感じられ、キャンベルタウンモルトらしさは強く感じられました。

スプリングバンク同様、昔の設備を使ってバラツキのできそうな手作りっぽさを感じるつくりの蒸留所ですが、スプリングバンク以上に謎の多い蒸留所だと思います。

 

#グレンスコシア (GLENSCOTIA)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください