ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ラガヴーリン 11年 オフィシャル “マネージャーズドラム” 2013年ボトリング 57.1%

ラガヴーリン LAGAVULIN 11yo OB "The Manager's Dram" 66.0% bottled in 2013

比較的近年リリースでもマネドラの味だと思います。

 

ラガヴーリン LAGAVULIN 11yo OB "The Manager's Dram" 66.0%
bottled in 2013

香りは強い、オイリーなソルトピーナッツ、オレンジ、アプリコット、力強いモルティ、蜂蜜、品のある海藻や魚介のダシ、スモーキーでパワフルなピート。
飲むと意外に滑らかでオイリーな口当たりからスパイシーに広がる、しっかり粘性あり、コクのある甘味、味を深めるオーク、少しクレゾールや金属感のある強いピート、魚介と麦の旨味、ピートが効いておりナッティでオイリーな長い余韻。

【Very Good】

蒸留所関係者に配られる非売品であるマネージャーズドラムですが、2013年にラガヴーリンがボトリングされていました。
11年熟成ですから2002年頃の蒸留で、マネドラらしい色の薄いハイプルーフのカスクストレングスです。
一般販売していないこともあり、有楽町のモルト愛好家も皆こんなボトリングがあったことを知りませんでした。

香味も、想像通りマネドラらしく樽が効いていない原酒の味が強いタイプでした。
ただ、ボトリングからまだ4年程度ですが想像よりもこなれたのか元々なのか、スペックのわりには荒さが無く深みや複雑さが感じられたのが印象的でした。

らしい粘性もあり、コクもあり、パワフルなピートも健在で、現時点でも美味しいですがマネドラらしく何十年か経ってゆっくりと良くなりそうでもありました。

 

#ラガヴーリン (LAGAVULIN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください