ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

やっぱり似てます:アードモア 1992-2011 18年 キントラ #4907

アードモア ARDMORE 1992-2011 18yo KINTRA #4907 49.8% EX-BOURBON HOGSHEAD one of 84 bottles

アードモア、最近見るのは1992ばっかりな気がします。

 

アードモア ARDMORE 1992-2011 18yo KINTRA #4907 49.8%
EX-BOURBON HOGSHEAD
one of 84 bottles

グレープフルーツ、ややパッションフルーツっぽいトロピカルフルーツ、乾いたモルティ、潮っぽさやヨード感があまりないピート感、やや軽めのボディ

【Good/Very Good】

オランダのニューボトラー、キントラが詰めた1992アードモア。
アードモア1992-2011は、昨年から今年にかけてリリースがいくつもありました。
(私が今思い出せるだけでも、ウイスキードリス2種類、リキッドサン、ウイスキーファスル、デュワーラトレー、アデルフィ、ほかにもあったような・・・。)
表記されているものはカスクナンバーが近いものが多く、樽の出所が一緒のものかなりあると思われます。近いヴィンテージの他のリリースをあまり見ませんしね。
しかもこのボトル、ボトリング本数が妙に少ないと思ったらウイスキーファスルのものと同じカスクナンバーでした。シェアなんですかね?ただ不思議なことに向こうは50.1%で度数が違いました。ボトリング時期が違うということでしょうか。シェアの場合は同時に詰めてラベルだけ別で同じ度数のことが多いので、ちょっと不思議でした。

これら一連のリリースには1990年代ボウモアに似たフレーバーがあることは以前も書きましたが、このボトルもほぼ同様のニュアンスでした。
ボウモアも高くないし、そっちでいいじゃんと思いがちですが、ピートの感じ方やボディの違いを比べながらテイスティングするのは結構楽しいです。
アデルフィのものとか、樽番号のちょっと離れた他の1992ピーテッドモルトも飲んでみたいですね。

#アードモア (ARDMORE)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください