ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

期待の60年代:グレンギリー 1968 28年 オフィシャル #613

60年代のギリーはずいぶん久しぶりでした。

 

グレンギリー GLENGARIOCH 1968 29yo OB #613 56.8%
matured in Hogshead

陶酔感を伴う高貴なシェリー、ブドウ感、ベリーやプラムのジャム。心地良い甘味とシェリー感だが、後半から余韻にはブラックコーヒーのような苦味が強い。

【Good/Very Good】

オフィシャル60年代の貴重なグレンギリー。
強いシェリー感のためか、昔のギリーにしてはピートがほとんど感じられません。ウッディネスはそれほど強くないのですが、最後の苦味は結構強めです。収斂性のある渋味というよりコーヒーのような苦味として感じられました。

グレンギリーも年代ごとにスタイルが大きく変わる蒸留所で、60~70年代蒸留のものには結構ピーティなものを期待してしまいます。
今回のものは、60年代の良いシェリー樽が前面に出ているボトルでギリーらしさはあまり感じられませんでした。ちなみにパフュームも感じませんでした。
もう10年くらい早く詰めてくれたらもっと素晴らしいボトルになったのではないかと思ってしまいますが、実際はそうでもなかったので長く寝かされていたのかもしれません。

 

#グレンギリー (GLENGARIOCH)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください