ストイックなドリンカーの日々 ~Drinker's Diary~

ポートエレン 1979-1993 14年 ウィルソン&モーガン #1848 64.1%

ポートエレン PORT ELLEN 1979-1993 14yo WILSON & MORGAN #1848 64.1% one of 243

70年代の短熟ハイプルーフ、もうなかなか飲めません。

 

ポートエレン PORT ELLEN 1979-1993 14yo WILSON & MORGAN #1848 64.1%
one of 243
bottles

香りは強く鋭い。シトラス、青リンゴ、バニラ、若葉のグラッシー、潮風、金属感もあって鋭いピート。
飲むとヒリヒリとスパイシー、シトラスのさっぱりした甘味と酸味、噛み応えのある凝縮感のある麦芽の旨味、鋭さもおる強いピート、余韻は綺麗で長い。

【Very Good】

1993年にボトリングされた、ウィルソン&モーガンのポートエレン1979、14年熟成です。
14年とやや短めの熟成で64%というかなりのハイプルーフ、色も濃くなくすっぴんのポートエレンを楽しむボトルという感じのスペックです。

ボトリングから25年程度経過していますがまだまだ刺激はあり、樽熟成の影響もそこまで露骨には出ていないタイプということもあってやはり原酒そのものの個性が強く前に出ています。

荒々しいく鋭いピートや潮、そしてフレッシュシトラスや若葉などの爽やかなニュアンスも強く感じられました。

25年の歳月で、ボトリング当初よりはこれでも穏やかになって多彩な味も出てきているのだと思います。

特に、旨味が強く凝縮感のあるモルティさは、経年変化で感じやすくなったものではないかと感じました。

とはいえ飲み頃はさらに先なのかもしれません。

経験上、樽感の強くないタイプやチルフィルターを掛けているタイプは瓶内変化が穏やかな印象ですが、これは前者の理由でしょう。

個人的には、こういうストレートな美味しさのアイラモルトは好きですし、何よりボトリング当初の個性が多く残っているタイプは飲む機会も減っているのでありがたいと思っています。

特に閉鎖蒸留所のポートエレンとなればそのありがたみもひとしおですね。

楽しく美味しくいただきました。
 

#ポートエレン (PORT ELLEN)

モルトウイスキーをこよなく愛する男です。
ボトルも買いますがコレクターではなく、あくまでドリンカーです。
自宅もしくは第2のマイホームである有楽町キャンベルタウンロッホさんで楽しく飲んでいることが多いですが、たまに調子に乗りすぎて後で後悔します。
でもそんな日々が私の人生を豊かにしています。

いちドリンカーとして考えるところがありブログを始めましたが、評価はあくまで私の好みに合うかどうかであり、それも私が飲んだタイミングでのものです。そのボトルの魅力・価値のすべてを判断できるものではないということをご了承ください。

レーティングに関しては、私がブログを始めるきっかけとなった「Drinker's Diary」を公開されていたTaylor Smissonさんに倣っています。

E:Excellent
VG:Very Good
G:Good
OK:Okay
B:Bad
VB:Very Bad
T:Terrible
I:Interesting

寄付のお願い

運営にご協力ください